SSブログ
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



だるま とは? [ことば]

だるま(達磨、dharma)は、中国禅宗の祖とされる僧のことで、
インドのバラモンの出身と伝え、6世紀初め中国に渡り、
各地で禅を教えたとされています。

また、インドの宗教、思想、ないし仏教の重要な概念で、
仏教では「法」と漢訳され、一般的には「倫理的規範」
「きまり」を意味します。

語形的には語根 dhr (保つ) の派生語とされ、「保つもの」
というのが語源的意味と考えられています。

達磨の座禅にちなみ、手足のない赤い衣をまとった僧の姿の
人形のことをいい、底を重くして倒れてもひとりでに起きる
起上り小法師(こぼし)の一つで、商売繁盛、開運出世の縁起物
として喜ばれ、目のない達磨に満願のとき目を書く風習が
あります。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。