SSブログ
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



アコースティック とは? [音楽]

アコースティック(acoustic)は、本来「聴覚の」「音響の」
という意味があります。

音楽では、ピアノやフォーク・ギターなど、電気を使わない
楽器をアコースティックな楽器と呼び、それ等で演奏される
サウンドをアコースティック・サウンドといいます。


タグ: a
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ジャンベ とは? [音楽]

ジャンベは、アフリカ西部地方で古くから使われた民族楽器の
太鼓です。

ヨロコという木をくりぬき、ヤギの皮を張ります。

主に祭りで使われ、「ドーン」と腹に響く低音、「カーン」と
天に届くような高音、「トントン」という軽い中音の3音の
打ち分けができることから、ステージ音楽の伴奏楽器としても、
近年よく知られるようになりました。

名前の由来は、マリやコートジボワールで話されるバンバラ語で
”ジェベバラ”(ジェベ=調和、バラ=太鼓)と呼ばれていた
ものが、各地で、ジェンベとかジンベとか変わっていったものと
考えられています。


タグ:
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三線 とは? [音楽]

三線(さんしん)とは、弦楽器の一種です。

中国福建省で生まれた弦楽器「三弦」を原型とする撥弦楽器で、
15世紀以降琉球王国で独自に発展し、16世紀、琉球王国が
日本の勢力圏下に入るより以前に日本に伝わって、三味線の
起源の一つとなりました。

沖縄文化(琉球文化)を象徴する存在の一つとして知られて
います。

三線の胴の太鼓部分に蛇の皮を張るため、三味線(猫や犬の皮を
張る)と区別するためにジャビセン(蛇皮線)やジャミセン
(蛇味線)と呼ばれていました。



タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

交響曲 とは? [音楽]

交響曲(こうきょうきょく:symphony)は、主に管弦楽によって
演奏される多楽章からなる大規模な楽曲のことです。

少なくとも1つの楽章がソナタ形式であることが定義されていますが、
特に近現代においては、例外も多いとされています。

ソナタ形式とは、楽曲の形式の一つで、構成は基本的に、序奏・
提示部・展開部・再現部・結尾部からなり、二つの主題が提示部・
再現部に現れます。

シンフォニーの由来は、ギリシャ語のシン(共に)、フォニー(響き)
からとされています。




タグ: S
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サンバ とは? [音楽]

サンバ(samba)は、ブラジルの民衆音楽、また民俗舞踏で、
集団で輪になって踊ったり、行列行進しながら踊ったり
します。

リオデジャネイロのカーニバルで踊られるものは、
その集団的熱気で世界的に有名
です。

ブラジルでは毎年12月2日をサンバの日と定められており、
この日に翌年2月前後に行われるサンバカーニバル曲集が
発売されるほか、多くのイベントも開催されます。

19世紀の終わりごろ、奴隷貿易によってアフリカから
連れて来られた黒人が上陸した場所である、ブラジル北東部の
港町、バイーア(現在のサルバドール)で発祥したとの説が
有力です。

その後、リオ・デ・ジャネイロ(以下リオ)において、バイーア
から移住したアフリカ系黒人の奴隷労働者たちが持ち込んだ、
Batucada(バトゥカーダ、打楽器のみの構成によるサンバ)などの
音楽をもとに、ショーロやルンドゥーなどの要素がとりこまれ成立し、
ブラジルを代表する音楽ジャンルとなりました。

ちなみにzambaは、アルゼンチンの代表的な舞曲で、ブラジルのもの
とは別系統です。



タグ: S
nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ピアニカは「弾く」?「吹く」? [音楽]

小学校などで使ったことのある「ピアニカ」を演奏するのは、
「弾く」なのか「吹く」なのか気になり、調べてみました。

ヤマハのページによると、ピアニカは「吹く」楽器だそうです。

薄片を振動させて音を出す「リード楽器」の仲間ということです。

「ピアニカ」はメーカー(東海楽器製造及びヤマハ)の商標名であり、
正式名称は「鍵盤ハーモニカ」と言うそうです。



タグ:
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイレゾ音源 とは? [音楽]

ハイレゾとは「High(高い) Resolution(解像度)」の略で、
ハイレゾ音源は、高解像度(=音楽用CDを超える音質)
の音楽データの総称です。

従来の音楽用CDのサンプリング周波数・量子化ビット数
(44.1キロヘルツ・16ビット)を上回る、48キロヘルツ
または96キロヘルツ・24ビット以上の音楽データを指し、
情報量が格段に大きいのが特徴で、スタジオの原曲に近い高音質で、
CDでは再生できない空気感・臨場感まで表現する事ができます。

ハイレゾ音源を楽しむためには、コンテンツ配信サービスで
音楽データを入手し、パソコンからUSB DACなどを通じて
オーディオ機器に出力して再生します。


タグ:
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ボカロ とは? [音楽]

テレビで「ボカロ」という言葉を耳にしたので、調べてみました。

ボカロとは、ボーカロイド(VOCALOID)の略で、ヤマハが開発した
歌声合成技術および、その応用ソフトウェアのことです。

音符と歌詞を入力するだけで歌声に変換することができます。

歌声の合成には、歌声ライブラリという、実際の歌手の声から
取り出した歌声の断片を用います。

「ニコニコ動画」や“Youtube”には、これらの商品を使った音楽作品が
多数アップされています。
タグ:
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。