SSブログ
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



ライフスタイル ブログトップ
前の10件 | 次の10件

スイカの日 とは? [ライフスタイル]

今日7月27日はスイカの日です。

スイカの縞模様を綱に見立てて、「夏の綱(つな=27)」の
語呂合わせからとされています。

スイカの原産国であるアフリカでは、紀元前5000年頃
には既に栽培が行われていたという記録が残っており、
10世紀に中国へ伝わり、16世紀後半に日本へやって
きました。

漢字では「西瓜」と書きますが、中国の西方(中央アジア)
から伝来した瓜という意味です。

英語では「ウォーターメロン」というように、果肉の90%
以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなど
をバランスよく含んでいます。

種は縞の黒い部分に並んでいるため、縞模様をはずして切ると
断面に種が出ず食べやすくなるそうです。




タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月5日は「穴子の日」です。 [ライフスタイル]

7月5日は「穴子の日」です。

寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが
制定しました。

七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、
また、ビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、
夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるということです。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冷蔵庫の日 とは? [ライフスタイル]

今日、6月21日は暦の上の「夏至」ですが、「冷蔵庫の日」でも
あります。

夏至は太陽が最も高くなり、北半球では昼間が一番長く夜が
一番短くなる日で、これから暑い夏がやってくる前に冷蔵庫の
点検をしてもらおうという趣旨で、日本電機工業会が1985年に
制定したものです。




タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

父の日 とは? [ライフスタイル]

父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日で、日本では6月第3日曜日
とされていますが、国によって日にちは異なるようです。

アメリカでは、1909年にワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・
ドッドが、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師に
お願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけ
として、翌年から6月第3日曜日を父の日とするようになったとされて
います。

日本の父の日は、アメリカの風習から始まったようですね。

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラとされて
います。

ブラジルでは、母の日の3ヶ月後の8月第2日曜日が「父の日」とされて
おり、1950年代に Sylvio Bhering が、聖ヨアキムを彰して提唱しました。

台湾の父の日は8月8日で、「パパ」と「八八」の中国語の発音が
似ていることに由来しています。

ロシアでは、2月23日が「祖国防衛の日」とされ、軍人・退役軍人に
感謝する他に、父親・夫・男性に感謝する日となっています。

イタリアやスペインなどカトリック系の国では、3月19日聖ヨセフの日が
父の日とされています。

ドイツでは、国の休日である昇天日(復活祭の39日後の木曜日で、
早ければ4月30日、遅ければ6月2日)が、「父の日」とされています。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クールビズ とは? [ライフスタイル]

クールビズ(COOL BIZ)は、日本で夏期に環境省が中心となって行われる
環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン、ないしはその方向
にそった軽装のことを示す造語です。

第1次小泉第2次改造内閣にて環境大臣に就任した小池百合子が、2005年、
内閣総理大臣の小泉純一郎から、「夏場の軽装による冷房の節約」を
キャッチフレーズにしたらどうかとアドバイスされたことで、環境省の
主導のもと、ネクタイや上着をなるべく着用せず、夏季に摂氏28度以上の
室温に対応できる軽装の服装を着用するように呼びかけました。

「クール・ビズ」(COOL BIZ)という表現は、2005年4月に行われた
環境省の一般公募によって選ばれたもので、「涼しい」や「格好いい」
という意味のクール(cool)と、仕事や職業の意味を表すビジネス(business)
の短縮形ビズ(BIZ)を併せたものです。

実施期間は環境省の想定では6月1日から同年の9月30日まで、となっています。



タグ: C
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パンの日 とは? [ライフスタイル]

4月12日はパンの日です。

天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が
軍用携帯食糧として乾パンを作ったことが、日本で初めて焼かれた
パンと言われていることから、パン食普及協議会が1983年3月に制定
しました。

そのきっかけは、1840(天保11)年、中国でアヘン戦争が起こり、
徳川幕府では、日本にも外国軍が攻めてくることを恐れ、その備えと
して、炊くときの煙で、敵に居場所が分かってしまう米飯に比べて、
固いパンは保存性、携帯性がすぐれていると考えられたため、
パン作りを命じたとされています。



タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エイプリルフール とは? [ライフスタイル]

エイプリルフール(April Fools' Day)は、毎年4月1日には嘘をついても良い
という風習のことです。

なお、嘘をついて良いのは午前中(日の出から正午まで)との説、一日中
嘘をついても良いとの説など、地域などによって違いがあります。

起源については諸説あり、その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、
4月1日まで春の祭りを開催していたところ、1564年にフランスのシャルル9世
が1月1日を新年とする暦を採用したことに反発した人々が、4月1日を
「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめたという説、インドで悟りの修行は、
春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を
「揶揄節」と呼んでからかったことによる説、キリストが生前にユダヤ人に
愚弄された故事を忘れないための行事とする説などがあります。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さくらの日 とは? [ライフスタイル]

3月27日は、さくらの日です。

3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が
重なる時期であることからだそうで、日本さくらの会が1992
(平成4)年に制定しました。

日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深める日です。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

書留 とは? [ライフスタイル]

書留(かきとめ)は、書留郵便(かきとめゆうびん)の略で、
郵便の特殊取扱の一つです。

内国郵便において、書留は、「一般書留」「現金書留」
「簡易書留」の3種類があります。

一般書留は、引き受けから配達までの送達過程を記録し、万一、
郵便物等が壊れたり、届かなかった場合に、実損額を賠償します。

現金書留は、現金を送付する場合専用の一般書留です。

簡易書留は、一般書留に比べて、料金が割安ですが、引き受けと
配達のみを記録し、万一の場合の賠償額は、原則として5万円まで
の実損額となります。

書留の加算料金は郵便物と荷物で異なります。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

応援に使う「フレー」の意味 [ライフスタイル]

応援に使われる「フレーフレー」の意味について調べてみることにしました。

語源は諸説あり、以下のようなものが挙げられます。

・「万歳」を意味する 英語: hurrah (フラー、フロー)の別綴りである
hurray (フレイ) に由来

・旗を「振れ」

・明治時代、一高の運動部の試合について応援団が「奮え、奮え」と声を
かけた



タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 ライフスタイル ブログトップ
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。