SSブログ
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



OTC医薬品 とは? [健康]

OTC医薬品は、医師に処方してもらう「医療用医薬品」ではなく、
薬局やドラッグストアなどで自分で選んで買える「要指導医薬品」
と「一般用医薬品」のことをいいます。

OTCは、英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」
の略語で、対面販売でくすりを買うことを意味しています。

これまで「大衆薬」や「市販薬」とも呼ばれてきましたが、
2007年より「OTC医薬品」に呼称を変更・統一しました。

OTC医薬品は、医薬品の含有する成分を、使用方法の難しさ、
相互作用(のみ合わせ)、副作用などの項目で評価し、
要指導医薬品、一般用医薬品(第1類医薬品、第2類医薬品、
第3類医薬品)に分類されています。

この分類によって、対応する専門家(薬剤師、登録販売者)、
販売者からお客様への説明の必要の有無などが異なります。



タグ: ò
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ボリュメトリクスダイエット とは? [健康]

ボリュメトリクス(Volumetrics)ダイエットとは、「人は食べることが大好きである」
という事を念頭において作られたダイエット法です。

人は食べた量によって満腹を感じるのであり、摂取したカロリーや脂肪、タンパク質、
炭水化物の量ではない、ということから、「カロリーが高くない食べ物をたくさん
食べて満腹感を得る」事を重視したダイエットです。

ボリュメトリクスダイエットは、エネルギー密度で食べ物を評価します。

エネルギー密度とは、食べ物の中に含まれているカロリー量を表すもので、
特に脂質はたとえ少量であっても多量のカロリーを含んでいるため、エネルギー密度が
高いとされ、逆に水にはカロリーが含まれていないので、エネルギー密度はゼロ
となります。

ボリュメトリクスダイエットでのおすすめは、果物や非デンプン質の野菜、スープ
などで、逆におすすめできないものは、ポテトチップス、チョコレート、
キャンディ、ナッツ、バター、食用油などです。


タグ:V
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シェーグレン症候群 とは? [健康]

シェーグレン症候群は、涙腺や唾液腺などにリンパ球の浸潤が
現れる慢性の炎症により、分泌量が低下し、乾燥症状を生じる
症候群で全身性の自己免疫疾患であるといわれています。

主に30代から50代の中年女性に起こりやすく原因不明とのことです。

この名前は、1933年にスウェーデンの眼科医であるヘンリック・
シェーグレンによって発表されたことに由来します。

シェーグレン症候群は、次のような症状があるといわれています。

・口が渇く
・涙が出ない
・鼻が乾く
・頭の毛が抜けやすい
・皮膚がかさかさする
・疲れやすい
・頭痛
・集中力低下
・よく気分が変わる
・関節が痛い
・夜中にトイレに起きる
・咳がよく出る




タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コーピング とは? [健康]

コーピング(coping)は、「問題に対処する、切り抜ける」という意味の
copeに由来するメンタルヘルス用語で、ストレス要因や、それが
もたらす感情に働きかけて、ストレスを除去したり緩和したりする
ことをいいます。

特定のストレスフルな状況や問題に対して何らかの対処行動をとり、
ストレスを適切にコントロールすること、あるいはその手法を指して
「ストレス・コーピング」といい、学校や企業でのメンタルヘルス対策で
注目されています。




タグ: C
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ロコモティブシンドローム とは? [健康]

ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)は、「運動器の障害」
により「要介護になる」リスクの高い状態になることです。

日本整形外科学会が、「人間は運動器に支えられて生きている。
運動器の健康には、医学的評価と対策が重要であるということを日々
意識してほしい」というメッセージを込めて、2007年に新たに提唱しました。

運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。

運動器はそれぞれが連携して働いており、どのひとつが悪くても身体は
うまく動きません。

また、複数の運動器が同時に障害を受けることもあります。

「運動器の障害」の原因には、大きく分けて、「運動器自体の疾患」と、
「加齢による運動器機能不全」があります。

「運動器自体の疾患」は、加齢に伴う、様々な運動器疾患のことで、
変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、変形性脊椎症、
脊柱管狭窄症などがあります。

「加齢による運動器機能不全」は、加齢により、身体機能が衰えることで、
筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、巧緻性低下、
深部感覚低下、バランス能力低下などがあげられます。


タグ:
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トクホ とは? [健康]

トクホは特定保健用食品(とくていほけんようしょくひん)のことで、
健康づくりに役立つ食品として、その有効性や安全性を国に承認
された製品のことをいいます。

健康増進法に基づく保健機能食品の一つとして、1991年に制度が
創設されました。

制度の目的は、健康食品の科学的根拠を国が評価し承認を与えることで、
消費者が安心して選べる製品を分かりやすく示すことにあり、審査を
経てトクホマークの表示許可が下りた製品には、定められた範囲で
成分や効果を表現する「機能性表示」が認められています。

現在、トクホには、製品ごとに個別に審査・許可を得る「個別許可型」と、
あらかじめ定められた規格に合っていれば審査が要らない「規格基準型」
の2種類があります。

個別許可型については、審査を申請する際に有効性や安全性を示す
実験データを付さなければならない上、申請してから許可が下りるまで
最長で2年かかった例もあり、医薬品申請に準ずるほどの費用も時間も
かかることが、メーカーにとって制度を利用する上でのハードルに
なっています。




タグ:
nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

はしかってどんな病気? [健康]

麻疹(はしか)は、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性のウイルス感染症です。

空気感染、飛沫(ひまつ)感染、接触感染、いずれの方法によっても感染し、
死亡することもある重症の感染症です。

10~12日の潜伏期ののち、発熱で発症し、発熱期は咳(せき)、鼻水、
結膜炎(けつまくえん)症状が強く、38℃以上の発熱が数日続きます。

その後、いったん解熱傾向を示しますが、すぐに耳後部付近から発疹が
現れるとともに、39℃以上の発熱が数日続きます。

発症してしまった場合はウイルスに特異的な治療方法はなく、対症療法
だけとなります。

肺炎、中耳炎を合併することも多く、入院率は約40%といわれています。

近年、成人麻疹の増加が問題となっており、10~20代での発症が多く
報告されています。

ワクチンを接種して発症そのものを予防することが最も重要です。


タグ:
nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ファスティング とは? [健康]

ファスティングは、日本語で「絶食療養法」、「絶食療法」を
意味しています。

ただ、普通の絶食とは違い、非疾患者(健康人) が自らの精神力や
集中力をより高めたり、また肉体をより健康な方向へ改善する、
あるいはストレス解消や病気の予防の為に行われ、ダイエットや
美容にも効果が期待できます。

普段の生活をしているとどうしても有害物質が体の中に蓄積して
いくようになりますが、断食をすると、内蔵を休めることができて、
内臓の元気を取り戻せるようになり、さらに、蓄積している有害物質が
どんどんと排出(デトックス)されていくようになります。

断食はかなり昔からある方法ですが、最近では完全な断食をするのでは
なくて、野菜などのエキスが含まれている酵素ドリンクを飲んで行う
方法が主流とされています。


タグ:
nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気象病 とは? [健康]

気象病(meteoropathy)は、近年認知されつつある病名で、気象の
変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称です。

大きく分けて二つあり、一つは、めまい、肩こり、イライラ
といった不定愁訴です。

検査しても特段原因が見つからないことが多く、普段から交感神経と
副交感神経からなる、自律神経が乱れがちな人に症状が出やすいと
いわれています。

もう一つは、片頭痛や関節痛など、持病が悪化する症状で、気象病の
中でも、これら痛みを伴うものは特に「天気痛」と呼ばれています。

気圧の低下により人体の押される力が減り血管が拡張しやすくなるのが
原因といわれています。

主な治療法は、「規則正しい生活」、「十分な睡眠」や「正しい食生活」
といわれており、体力のない人が気象病になりやすいそうです。




タグ:
nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の風邪と冬の風邪は違うの? [健康]

夏風邪の多くは「エンテロウイルス」「アデノウイルス」
「コクサッキーウイルス」といったウイルスが原因で引き起こされ、
高温多湿な気候で活動が活発になるという特徴があり、人間の方は
エアコンなどで身体が冷え、さらに粘膜が乾燥してしまいウイルスが
体内に侵入しやすい状況になっています。

症状としては、急な発熱やのどの炎症・痛みなどの他、下痢や腹痛など、
お腹の不調も多く見られます。

一方、冬にかかる風邪は「ライノウイルス」や「コロナウイルス」、
「インフルエンザウイルス」など、寒くて乾燥した空気を好む
ウイルスが原因となり、代表的な症状には、咳、鼻づまり、発熱、
のどの痛みなどがあります。


夏風邪のウイルスにはインフルエンザのように効果的な薬がなく、
細菌と戦ってくれる抗生物質も効きません。

そのため、回復するためには、出ている症状を対処療法で和らげながら、
免疫によりウイルスが外に排出されるのを待つしかないため、治りにくい
といわれています。


タグ:
nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ランキングに参加しています♪ 気に入っていただけたらポチお願いしますm(__)m
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。